【超便利】令和8年(2026年)一粒万倍日、天赦日などをGoogleカレンダーに追加しませんか?
このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
一粒万倍日、天赦日、不成就日、三隣亡、己巳(つちのとみ)の日、新月、満月、上弦、下弦の時刻、天一天上の期間、二十四節気を、お手元のGoogleカレンダーに表示できる共有カレンダーを配布しています。
こんにちは。長谷川亜由美です。
そろそろ、暦を手にして、新しい年のあれこれを想像する時期ではないでしょうか。
とはいえ、いつでも暦を持ち歩くわけにはいかないですよね。ジャマだし・・・

いまの時代、外出先なら、スマホで確認できるのがベスト。
そこで、Googleカレンダーに追加するだけで表示できる共有カレンダーを作成しました。
よかったら、ご利用ください。
令和8年の暦 共有カレンダーを追加すると表示できるもの
- 一粒万倍日
- 天赦日
- 不成就日
- 三隣亡
- 己巳(つちのとみ)の日
- 新月、満月、上弦、下弦の時刻
- 天一天上の期間
独断と偏見で抜き出しました。出典はすべて『令和8年神宮館高島暦』です。
お手元に 『令和8年神宮館高島暦』 を置いたうえで活用することをオススメします。
あくまでも、個人が個人レベルで使うことを想定しています。プロの方は暦の専用アプリを購入してくださいね。
神宮館縁堂 楽天市場店
¥2,420 (2025/11/20 12:47時点 | 楽天市場調べ)
令和8年の暦 共有カレンダーの使い方(PCの場合)
Googleアカウントにログイン
まずは、カレンダーを表示させたいGoogleアカウントにログインしてください。
STEP
1
共有カレンダーをクリック
以下のボタンをクリックして「共有カレンダー」を表示させます。
※スマートフォンをご利用の場合は、タップするだけでGoogleカレンダーアプリに追加されます
STEP
2
共有カレンダーを追加
画面に表示された「追加」ボタンをクリックします。

STEP
3
サイドバーにカレンダーが追加されたことを確認
無事に追加されると、サイドバーの「他のカレンダー」部分に、共有カレンダーが追加されます。チェックをオンオフすることで、表示・非表示を切り替えることが可能です。

STEP
4
ちなみに、二十四節気のみの共有カレンダーもあります
令和8年(2026年)の二十四節気だけ、独立している共有カレンダーです。
手順は同じですので、やってみてください。
投稿者プロフィール







