令和5年(2023年)の神宮館高島暦の一部をGoogleカレンダーにインポートするデータファイルを無料配布しています

こんにちは。長谷川亜由美です。

そろそろ、暦を手にして、新しい年のあれこれを想像する時期ではないでしょうか。

とはいえ、いつでも暦を持ち歩くわけにはいかないですよね。ジャマだし・・・

令和5年神宮館高島暦

いまの時代、外出先なら、スマホで確認できるのがベスト。

そこで、Googleカレンダーにサクっとインポートできるファイルを作成しました。

よかったら、ご利用ください。

令和5年神宮館高島暦とは

これです! こちらをご購入ください。

楽天ブックス
¥2,310 (2023/09/20 17:26時点 | 楽天市場調べ)

Googleカレンダー用のデータファイルは、お手元に 『令和5年神宮館高島暦』 を置いたうえで活用することが前提です。日にちだけわかっても、無意味ですので。

ファイルに入っているもの

独断と偏見で抜き出しました。出典はすべて『令和5年神宮館高島暦』です。

  • 一粒万倍日
  • 天赦日
  • 不成就日
  • 三隣亡
  • 己巳(つちのとみ)の日
  • 朔(新月)の時刻
  • 望(満月)の時刻
  • 天一天上の期間

さすがに、すべての選日をいれると、Googleカレンダー本来の目的である「スケジュール確認」がしにくくなるため、上記にとどめています。

暦の中断とか下段なんて入れ始めたら、たぶん、大事な約束を見逃すでしょう。 それに、著作権の侵害にもなりかねません。

約束ブッチ!なんかしていたら、上がる運も上がりませんよね。暦を見て運気アップにつなげるどころか、信用をなくしますからね。

そういう意味も含み、データファイルは簡素化しています。あくまでも、個人が個人レベルで使うことを想定しています。プロの方は専用アプリを購入してください。

ダウンロードと使い方

【ご注意】スマホの方は、以下のファイルをタップするだけで、カレンダー登録されてしまうことがあります。一気に登録できても一気に消せないので、要注意。慎重に、PCから開くことをオススメします。

PCを開き、icsファイルをダウンロードしてください

操作マニュアルはこちらのページにあります。
https://hasegawa-ayumi.com/ics-import/

ちなみに、二十四節気のみのファイルもあります

【ご注意】スマホの方は、以下のファイルをタップするだけで、カレンダー登録されてしまうことがあります。一気に登録できても一気に消せないので、要注意。慎重に、PCから開くことをオススメします。

令和5年(2023年)の二十四節気だけ、独立しているファイルです。

PCを開き、icsファイルをダウンロードしてください

操作マニュアルはこちらのページにあります。
https://hasegawa-ayumi.com/ics-import/

でも、六曜はないの?という方のために

いわゆる大安とか仏滅など、六曜はデータにいれていません。

でも! 安心してください!

履いてますじゃなくて、入ってます!

Googleカレンダーとも連携できるし、デフォルトで六曜も設定されている、便利なカレンダーアプリ「Ucカレンダー」を使えば、解決できるんです。

Ucカレンダーを使うと、Googleカレンダーのアプリには戻れません。

予定があるところを「帯」で表示してくれるので、わかりやすいですし

予定の種類ごとに色分けしておくと、どんな予定かが、パっと見でわかるため、スケジュール確認にもムダがありません。

無料版をご紹介しておきますが、有料のほうが格段に使いやすいですよ。ダウンロードしてから、アプリ内でバージョンアップ可能(320円)です。

電子書籍派のあなたには

『令和5年神宮館高島暦』 は、楽天Koboでも読めますよ! 見やすいかどうかは、わかりません。

もちろん、Kindleにもあります。

やっぱり紙でペラペラめくって確認したい方は、冊子版を買いましょう! 

2,310円だけあって、カラーで見やすいですよ。

令和5年神宮館高島暦 A5版288ページ 2,310円

楽天ブックス
¥2,310 (2023/09/20 17:26時点 | 楽天市場調べ)

もっと薄くてもいい方は、こちら↓をどうぞ。

カラーではありません。

令和5年神宮館運勢暦 A5版160ページ 1,210円

楽天ブックス
¥1,210 (2023/09/20 17:26時点 | 楽天市場調べ)

暦初心者の方には、上記の「運勢歴(1,210円)」がオススメ。

ただし、分厚くなればなるほど、毎日の「占い」も見れて、それはそれでおもしろいですから

年々、厚いものを買っていくのも楽しいかも。

ではまた!

投稿者プロフィール

長谷川さん
長谷川さん
長谷川亜由美|女性向けサイトリニューアルの専門家|webと文章のコンサルタント|株式会社AKDを経営して15年目の人。

暮らしのちょっとした不便をなくし、快適で豊かにするための商品を比較したり、検証したりするのが趣味。オススメ飲食店の紹介や、映画をもっと楽しく見るためのレビューも得意。どうせなら記録に残そうと思い、自分で書いているのがこの雑記ブログ「長谷川さんが書いてます」です。