日本語の間違い研究室○か×か

こんにちは。長谷川亜由美です。

普段よく使っちゃうけど、間違いなのか正しいのかわからない日本語の数々。 ここでは、とりあえず○か×かを調べることができます。 よろしければご活用ください!

ただ、言葉は進化していくものなので、間違いとされていたものが一般化されていくこともあります。日常会話レベルであれば、あまり「正しさ」にこだわりすぎず、伝わることを重視したいと、個人的には思っているところです。

愛想を振り撒く(あいそをふりまく)

愛想を振り撒く(あいそをふりまく)・・・×

愛嬌を振り撒く(あいきょうをふりまく)・・・○

平成17年度「国語に関する世論調査」では
http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/h17/

次のような結果が出ています。

「愛想を振り撒く」を使う・・・48.3%
「愛嬌を振り撒く」を使う・・・43.9%

当たらずとも遠からず(あたらずともとおからず)

当たらずとも遠からず(あたらずともとおからず)・・・×

中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)・・・○

足下をすくう(あしもとをすくう)

足下(あしもと)をすくう・・・×

足を掬う(あしをすくう)・・・○

意味:相手のすきをついて、卑怯なやり方で失敗させる。

呆気に取らせる(あっけにとらせる)

呆気に取らせる(あっけにとらせる)・・・×

呆気に取られる(あっけにとられる)・・・○

意味:自分が驚き呆れること

合いの手を打つ(あいのてをうつ)

合いの手を打つ(あいのてをうつ)・・・×

合いの手を入れる(あいてのてをいれる)・・・○

痛い腹を探られる(いたいはらをさぐられる)

痛い腹を探られる(いたいはらをさぐられる)・・・×

痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)・・・○

意味:やましいことはないのに、疑いをかけられること。

一言居士(いちげんきょし)

一言居士(いちげんきょし)・・・×

一言居士(いちげんこじ)・・・・○

一同に会する(いちどうにかいする)

一同に会する(いちどうにかいする)・・・×

一堂に会する(いちどうにかいする)・・・○

意味:多くの人が目的をもって、ひとつの場所に集まる

言うに言えない(いうにいえない)

言うに言えない(いうにいえない)・・・×

言うに言われぬ(いうにいわれぬ)・・・○

意味:言葉では表現できない

ただ、「言うに言えない」も、一般的になっているので、誤りとは言い切れませんね。

いやがおうでも盛り上がる(いやがおうでももりあがる)

否が応でも(いやがおうでも)盛り上がる・・・×

弥が上にも(いやがうえにも)盛り上がる・・・○

「いやがおうでも」の使い方:無理やりとか、承知してもしなくてもと強制するときに

「いやがうえにも」の使い方:すでにそうなのに、さらにその上をいってとか、ますます、さらに というようなときに

うっとおしい

うっとおしい・・・×

鬱陶しい(うっとうしい)・・・○

上前をかすめる(うわまえをかすめる)

上前をかすめる(うわまえをかすめる)・・・×

上前をはねる(うわまえをはねる)・・・○

上には上がいる(うえにはうえがいる)

上には上がいる(うえにはうえがいる)・・・×

上には上がある(うえにはうえがある)・・・○

意味:最高だと思っていてもさらに優れたものがある

でも、人物に対して使うときは、上には上がいるって、よくききますね。

うるおぼえ

うるおぼえ・・・×

うろおぼえ・・・○

笑顔がこぼれる(えがおがこぼれる)

笑顔がこぼれる(えがおがこぼれる)・・・×

笑みがこぼれる(えみがこぼれる)・・・○

おぼつかぬ

おぼつかぬ・・・×

おぼつかない・・・○

汚名挽回(おめいばんかい)

汚名挽回(おめいばんかい)・・・×

汚名返上(おめいへんじょう)・・・○
名誉挽回(めいよばんかい)・・・○

多いに(おおいに)

多いに(おおいに)・・・×

大いに(おおいに)・・・○

使い方
大いに飲む=こころおきなく飲む
大いにけっこう=心からそう思っている
可能性は大いにある=可能性が高い

思いもつかない(おもいもつかない)

思いもつかない(おもいもつかない)・・・×

思いも寄らない(おもいもよらない)・・・○

恩を着せる(おんをきせる)

恩を着せる(おんをきせる)・・・×

恩に着せる(おんにきせる)・・・○

意味:たいしたことでもないのに、ことさら相手のためにしたかのように言うこと

似ている言葉
恩に着る・・・恩を受けてありがたく思う
恩を売る・・・あとで自分に利益が戻ることをもくろんで人を助ける

ややこしい・・・(笑)

お求めやすい(おもとめやすい)

お求めやすい(おもとめやすい)・・・×

お求めになりやすい(おもとめになりやすい)・・・○

押しも押されぬ(おしもおされぬ)

押しも押されぬ(おしもおされぬ)・・・×

押しも押されもせぬ(おしもおされもせぬ)・・・○

髪を丸める(かみをまるめる)

髪を丸める(かみをまるめる)・・・×

頭を丸める(あたまをまるめる)・・・○

意味:頭髪を剃ること

感違い(かんちがい)

感違い(かんちがい)・・・×

勘違い(かんちがい)・・・○

金にまかす(かねにまかす)

金にまかす(かねにまかす)・・・×

金に飽かす(かねにあかす)・・・○

意味:金銭を惜しまないで使うこと

肩をなでおろす(かたをなでおろす)

肩をなでおろす(かたをなでおろす)・・・×

胸をなでおろす(むねをなでおろす)・・・○

意味:安心する、ほっとする

混同しやすい言葉:肩の荷をおろす(かたのにをおろす)

きずなを深める(きずなをふかめる)

きずなを深める(きずなをふかめる)・・・×

きずなを強める(きずなをつよめる)・・・○

脚光を集める(きゃっこうをあつめる)

脚光を集める(きゃっこうをあつめる)・・・×

脚光を浴びる(きゃっこうをあびる)・・・○

意味:世間から注目されること

混同しやすい言葉:注目を集める

苦汁を味わう(くじゅうをあじわう)

苦汁を味わう(くじゅうをあじわう)・・・×
苦渋をなめる(くじゅうをなめる)・・・×

苦汁をなめる(くじゅうをなめる)・・・○
苦渋を味わう(くじゅうをあじわう)・・・○
苦渋の決断(くじゅうのけつだん)・・・○

苦汁の意味:苦い経験
苦渋の意味:苦しみ悩むこと

口数が減らない(くちかずがへらない)

口数が減らない(くちかずがへらない)・・・×

口が減らない(くちがへらない)・・・○

口を濁す(くちをにごす)

口を濁す(くちをにごす)・・・×

言葉を濁す(ことばをにごす)・・・○

意味:あいまいな言い方をしてごまかす

平成17年度「国語に関する世論調査」では、以下のような結果がでている。


口を濁す   27.6%
言葉を濁す  66.9%
どちらも使う  3.1%
わからない  2.4%


文化庁サイト
http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/kokugo_yoronchosa/h17/

けんけんがくがく

けんけんがくがく・・・×

けんけんごうごう・・・○
 多くの人がやかましく騒ぎ立てる様子

かんかんがくがく・・・○
 お互いに正しいと思うことを大いに議論する様子

「けんけんごうごう」と「かんかんがくがく」を、混同してしまった言葉のようです。

死ぬに死ねない(しぬにしねない)

死ぬに死ねない(しぬにしねない)・・・×

死んでも死にきれない(しんでもしにきれない)・・・○

敷居が低い(しきいがひくい)

敷居が低い(しきいがひくい)・・・×

敷居が高い(しきいがたかい)・・・○

意味:不義理をしたり、恥ずかしい思いをしてあわせる顔もなかったり、その人の家へ行きにくい

自分の実力よりも上回ることへのチャレンジや
分不相応で手が届かないものごとを表す場合
「敷居が高い」は、適切ではないようですが、よく使われますね。

例:あのお店は高級だから敷居が高い・・・×

情に深い(じょうにふかい)

情に深い(じょうにふかい)・・・×

情に厚い(じょうにあつい)・・・○

意味:相手を思いやる心が豊かであること

「情け深い」と混同しているのかも?

シュミレーション(しゅみれーしょん)

シュミレーション(しゅみれーしょん)・・・×

シミュレーション(しみゅれーしょん)・・・○

まぁ、日本語ではないですが(笑)

時期早尚(じきそうしょう)

時期早尚(じきそうしょう)・・・×

時期尚早(じきしょうそう)・・・○

意味:なにかを行うには、まだ時が早過ぎること

体調をこわす(たいちょうをこわす)

体調をこわす(たいちょうをこわす)・・・×

体調をくずす(たいちょうをくずす)・・・○
体をこわす・・・○

食べれる(たべれる)

食べれる(たべれる)・・・×

食べられる(たべられる)・・・○

いわゆる「ら抜き言葉」なので、誤り。

ほかにもこんなの。

見れる → 見られる
来れる → 来られる

他人事(たにんごと)

他人事(たにんごと)・・・×

他人事(ひとごと)・・・○

意味:自分には関係のないこと

血と涙の結晶(ちとなみだのけっしょう)

血と涙の結晶(ちとなみだのけっしょう)・・・×

血と汗の結晶(ちとあせのけっしょう)・・・○

手が負えない(てがおえない)

手が負えない(てがおえない)・・・×

手に負えない(てにおえない)・・・○

意味:自分のチカラではどうにもならないこと

二の舞を踏む(にのまいをふむ)

二の舞を踏む(にのまいをふむ)・・・×

二の舞を演じる(にのまいをえんじる)・・・○

「二の舞を演じる」と「二の足を踏む」を混同して、「二の舞を踏む」になっちゃったぽいですね。

願わくば(ねがわくば)

願わくば(ねがわくば)・・・△

願わくは(ねがわくは)・・・○

辞書をひくとき「願わくは」で掲載されていますが、「願わくば」でも完全に誤りではないようです。

念頭に入れる(ねんとうにいれる)

念頭に入れる(ねんとうにいれる)・・・×

念頭に置く(ねんとうにおく)・・・○

混同しやすい言葉:頭に入れる(あたまにいれる)

腹が煮え繰り返る(はらがにえくりかえる)

腹が煮え繰り返る(はらがにえくりかえる)・・・×

腸が煮え繰り返る(はらわたがにえくりかえる)・・・○

働き尽くめ(はたらきづくめ)

働き尽くめ(はたらきづくめ)・・・×

働き詰め(はたらきづめ)・・・○

意味:休みなく働くこと

早かれ遅かれ(はやかれおそかれ)

早かれ遅かれ(はやかれおそかれ)・・・×

遅かれ早かれ(おそかれはやかれ)・・・○

火蓋を切って落とす(ひぶたをきっておとす)

火蓋を切って落とす(ひぶたをきっておとす)・・・×

火蓋を切る(ひぶたをきる)・・・○
幕を切って落とす(まくをきっておとす)・・・○

使用例:戦いの火蓋が切られる。戦いの幕が切って落とされる。

ひざを交わす(ひざをかわす)

ひざを交わす(ひざをかわす)・・・×

ひざを交える(ひざをまじえる)・・・○

ふいんき

ふいんき・・・×

雰囲気(ふんいき)・・・○

稀に見ぬ(まれにみぬ)

稀に見ぬ(まれにみぬ)・・・×

稀に見る(まれにみる)・・・○

的を得る(まとをえる)

的を得る(まとをえる)・・・×

的を射る(まとをいる)・・・○

意味:うまく要点をつかむ

「当を得る(道理にかなっていることを意味する)」との混同から使われるようになったのかもしれません。ただ、的を得るは、よく聞きますね。

眉をしかめる(まゆをしかめる)

眉をしかめる(まゆをしかめる)・・・×

眉をひそめる(まゆをひそめる)・・・○

意味:不快な顔をすること

混同しやすい言葉:顔をしかめる

三日と空けず(みっかとあけず)

三日と空けず(みっかとあけず)・・・×

三日に上げず(みっかにあげず)・・・○

「毎日のように」という意味。

実際に三日かどうかを、指すわけではないので
二日に上げず、四日に上げず、のような言い方はしない。

例:三日に上げず電話をしてくる

見ると聞くとは大違い(みるときくとはおおちがい)

見ると聞くとは大違い(みるときくとはおおちがい)・・・×

聞くと見るとは大違い(きくとみるとはおおちがい)・・・○

話にきいていたことと、実際にみたことが違う、という意味なので「聞く」が最初にくる。

見かけ倒れ(みかけだおれ)

見かけ倒れ(みかけだおれ)・・・×

見かけ倒し(みかけだおし)・・・○

意味:外見は立派だけど、中身が伴わないこと

巡るめく(めぐるめく)

巡るめく(めぐるめく)・・・×

目眩く(めくるめく)・・・○

意味:目がくらむ、めまいがする

目線に立つ(めせんにたつ)

目線に立つ(めせんにたつ)・・・×

視点に立つ(してんにたつ)・・・○
目線で見る(めせんでみる)・・・○

目鼻が利く(めはながきく)

目鼻が利く(めはながきく)・・・×

目端が利く(めはしがきく)・・・○

意味:抜け目がないこと

面目が立たない(めんぼくがたたない)

面目が立たない(めんぼくがたたない)・・・×

面目が無い(めんぼくがない)・・・○
面目ない(めんぼくない)・・・○
 意味:恥ずかしくて合わせる顔がない

面目が立つ(めんぼくがたつ)・・・○
 意味: 名誉が保たれること

「面目が立つ」を、否定して、「面目が立たない」とは、言わないみたい。

やむおえず

やむおえず・・・×

止むを得ず(やむをえず)・・・○

意味:しかたなく

藁をも縋る(わらをもすがる)

藁をも縋る(わらをもすがる)・・・×

藁にも縋る (わらにもすがる)・・・○

意味:せっぱつまったときには、頼りにならないものまでも頼りにしたくなることのたとえ

藁をも縋る(わらをもすがる)は、「溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)」と混同されて発生したことばらしい